三十路ガールの社会人日記

高学歴三十路女の社会での悩み・苦労・突破策などを徒然なるままに。

悩む「手」の位置。自分を大切にできれば。。


みなさん、こんばんは!
三十路、りりこです。
今日も一日お疲れさまでした~。


さて、本日は、悩む「手」の位置。という、
ちょっと奇妙なタイトルをつけました。
みなさんは、歩くとき、物を持つとき、座るとき、常に手や足の位置、意識していますか。
そこまで意識しないですよね。
モデルさんとか、上品な方とか、意識高い系の方は美を追求するため、意識されてる方も多いのでしょうけど。


私の場合、、、自分が変にみられていないか、自分の動作が変ではないか、人の視線にすごく過敏になってしまう、、そんな症状があります。
今日はそんな自意識かじょう問題をお話したいと思います。


特にその症状がでるのは、仕事をしているときなんです。
お客様にお茶をだすとき、給茶機は客席のフロアにあり、常に人に見られるような状態です。
給茶機にコップをセットしてお茶のスタートボタンを押し、お茶がコップ一杯になるまでの間、何もしない時間ができます。
そのとき、自分はどんな動作で、どんな立ち姿でいれば良いんだろう。。
手の位置はどこに、どんな風にすれば、不自然じゃないんだろう。。
お客様、同僚にみられている。。こんなことが頭を自然によぎります。


身体がカチッと緊張してしまい、肩や背中に強い力が入って、身動きがとれなくなってしまう。
極度の自意識過剰なのかな。。と最近強く思うようになりました。。


頭で、「人はそんなに自分のことを見ていない」「誰も自分のことなんか気にしていない」「見ていない」そう言い聞かせるのですが、もはや問題はその時点ではなかったんです。
身体が、心が、正しくは心を司る脳が、自然に反応してしまうんだなぁと。。


フロアを歩くときも、どこに視線をやったら良いのか、手の動きも緊張でロボットみたいになってしまうんです。。
浅い呼吸しかできなくなってしまい、唾を飲み込むタイミングもわからなくなったりします。。


中学時代からこのような症状があり、カウンセリングを受けなきゃと受けた時期もありました。でも、カウンセリングを受けても治らなかった。
話を聞いてもらって、ほんの少しのアドバイスをもらっても、そう簡単に脳の構造は変わらない。
どうして、こんなに人の視線を意識するんだろう。。
自分でもよくわからないんです。。
人に見られているのが怖い。。そもそも人が怖いのかもしれません。。


治し方もわからず、日々恐怖のなかで、立ちすくんでいるのかもしれないなぁと。。


もっと楽観的に物事を考えられたら、どれほど楽に生きられるのかと、
何度も何度も今まで思いました。
今でも思います。
プラス思考の脳と交換できたらなぁって。
そんな空想を考えたり。


でも、仕方ない!!
人間の性格はそうそう変えられないし、変えられないのかもしれない。
どんなにプラス思考に!!とおもっても、できないものはできない。
できることと、できないことがあって、自分にはできない。
だったら、そのなかで、なんとかしていくしかないって!


自意識過剰で怖がりな性格、、ここと向き合っていくしかない。
このなかで、うまく折り合いをつけてやっていくしかない。。


手の動きはほんの一例に過ぎませんが、、
そんなことを考えるようになりました。


治し方・・・今ブログを書いているうちに、なんとなくわかってきたことが。
本当は自分でうすうす気づいていたのかもしれません。。


自分が憎くて、許せなくて、何一つ認めてあげられなくて、
大切にできないから、きっと人が怖いのかも、、と。
自分のことを理解し、大切にする。
これが人との恐怖をやわらげ、人を好きになれる、
そんなきっかけになる気がしました。


ものすごく難しいことですね。自分を大切にするって。認めてあげるって。
一生の課題かもしれません。
「悩む手の位置」から、人生のヒントが見つかりました。( ..)


みなさんの人生の課題はどんなことでしょうか。
近い未来、遠い将来でも、いつか辿りつけると良いですね。
いや、辿りつけるように、今を大切に生きましょう。


少し元気がでてきたかも♪
明日もがんばりましょうね(^^)/ 


りりこ

傘の一件。きれいな傘☔とお古の傘☔。


みなさん、今日もお疲れ様です!
久しぶりの仕事で、なんだかどっと疲れた一日でした。。汗汗
休み明け早々に、なんでだろうなあ~、よくわからん、そして、ちょっぴしカチン怒、なんて、思う出来事がありましたぁぁぁぁ。お話したいと思います。


開店時間になると、外で待っているお客様を迎えに、お出迎えに行くんですが、
今日は雨が降っていたので、傘をもって出動しました。
店にある傘の種類には、以前から置いてあるお古のビニール傘☔と、
新しく最近届いたおニューの傘たち☔があります。


でもどっちを持っていこうなど、意識なんてしなかったのです。
手前に置いてある傘をとりあえず持っていき、お客様のお出迎えをしました。
そしたら、たまたま、お古のビニール傘でした。。☔


すると、先輩のお局さまが、
「なんできれいな傘があるのに、そんなボロをもっていくの?」
「きれいな傘で出迎えるべきでしょ」
「たたみ方が汚くなってる傘をなんでわざわざ持ってくの?」
こんなことを言われました。


だったら、そんな傘入口に置いて置かなきゃいいのに。
捨てればいいのに、と。ちょっとカチン。


その後、後ろに下げろと言われたので、そのまま倉庫にヒョイッと下げておいたんです。
すると、またまた、、
「倉庫に置いといてどうするの?」
「捨てるの?」
「それとも、たたみなおして、入口に戻すの?」


・・・細かい!!なんて、細かいんだ。
私は意味がよくくみ取れなかったんです。捨てた方が良いのか。戻した方が良いのか。
結局たたみ直して、お古の傘を入口の隅っこに戻しました。。


そしたら、どうやらそれが正解だったようです。


なんでしょうね~。。きっと私はお局さまとコミュニーションがよく取れていないでしょう。
そして、嫌いな人の行動はきっと何でも鼻につくんでしょうなぁ。
同じことをやっていても、とがめられない人。
逆に褒められる人もいる。
人に好かれる技術ってすごく必要なんだなぁ。。


社会人になったら大学院で学んできた、研究してきたことなんて、
これっぽちも役に立たないことがわかってきて。。
今までの研究を活かせる仕事に就いてないから、ということもあるけど、
一般社会ではほとんど役だてないことが残念だ。。


それより対人スキルが本当に必要になってきて、
特に接客業なんて向かない仕事しているから、、特に自分のできなさが目立ってしまう。。
私は対人スキルの偏差値がものすごく低いんです。。


もっと人とうまく付き合っていけなければ、、
どこにいっても人間関係は続いて、逃れることなんてできないんだから。。
近所づきあい、職場でのつきあい、どこでもつきあいばっかりで。


コミュニケーション能力の高い人が物事を上手に進めて、
勝ち上がって、スムーズに生きていける。
自分の性格は正反対すぎて、噛みつく気にもなれないなぁ。。


な~んて、傘の一件からこんなことをすごく考えさせられました。
お古の傘と新しい傘。☔
明日も負けずにがんばろっと!

整理整頓…苦手すぎて。。突破策を考えなきゃ!!


三十路真っ只中りりこです。
今日は秋が来たのかなぁってくらい涼しかったですね。
お盆もあけて、仕事が始まる方が多いのではないでしょうか。
休みはあっという間ですよね。。仕事の日は長く感じるのになぁ。。笑


突然ですが、みなさんは整理整頓、得意ですか?
わたしは、ほんとおおおおに整理整頓が苦手です。。。
あれ、どこだっけ?どこにしまったんだっけ?、どこに入れておいたんだっけ?、、、
こんなことが、日常茶飯事です。

なくしものが多いため、探す時間に多くの時間をとられて、
無駄な時間過ごしてますね。。もったいないなぁといつも思いながら。。


今日も探し物で2時間くらいかかりました。無いな、無いなぁと。汗
生きている時間、今日の時間って限られているのに、探し物に時間をとられるってほんと非効率ですよね。。(._.)
会社でもどこに書類をしまったか、自分の資料を整理整頓できず、引き出しの中やデスクが散らかってしまいます。
紙をまとまるのが、すごく苦手で、、どんな手順で、どんな風にカテゴリーに分けて、
ファイリングしたら良いのか、パンチで穴をあけてまとめた方が良いのか、それともクリアファイルが良いのか、、、頭の中が混乱してしまい、机の上も紙が乱雑に置かれています。
紙の上にキーボードを置いて、パソコン入力しているような状態です。。。。((+_+))
家でも、職場でも、、恥ずかしいですよね。ほんとに!!


そこで、、なんでこんなに整理整頓ができないのか。
今日は振り返って考えてみたいと思います。


ふと、以前友人からもらったアドバイスを思いだしました。
物には住所を決めておけば良い!とのことでした。
定位置をきちんと決め、必ず使ったらその場所に戻す、その場所にファイリングする。
なるほど!と思いました。物にも帰るお家があるんだ!と。


でも頭でわかっていても、いざやろうとしても、いまだに散らかり放題な状態です。。。
なぜだろう。。なぜなんだ!!
そう思い、自分の行動パターンを振り返ってみました。


よ~く考えてみれば、
私はいろんな仕事や作業をやらなきゃいけないときに、頭の中がいつも混乱しているなあ。。物事の優先順位がつけられずに、あれもこれもと手をだしてしまう、、ということがなんとなくわかってきました。


あれもやらなきゃ、これも終わらせなきゃと、一つの作業を完結しないまま、次の作業にいってしまう。。
やりっぱなし、だしっぱなしで、次の作業にいってしまう。
そして、乱雑し、また混乱する。


こんな行動パターンってことがみえてきました。


職場でも同時に複数のことをやらなきゃいけないとき、すごく頭の中が混乱して、
中途半端なまま、他のことをやり始めたりして、よく上司に怒られてるなあ。。
作業が途中なことが重なると同時に、机の上も乱雑になっているなあ。。


でも同時にいろんなことをやらなきゃいけない。
受付をして、接客をして、電話をとって、お茶をだして、書類を提出して、
事務作業をして、、、、
なんでみんなスムーズにできるんだろう。
どうして、自分は混乱しちゃうんだろう。。


こんなことを考えていたところ、自分は頭の思考回路が、普通よりずれてるのかなあ。
と最近思い始めました。


片づけや整理整頓ができないのも、物事の優先順位がつけられず、パニックになってしまうのも。。


一つのことを集中してやるのは得意なのになあ。
商品のリサーチをして整理やまとめをしたり、論文を書いたり。。


きっとずれてるんだなあ。少し劣ってるんだ。。
そう嘆いたりしていました。


でもこのままではいかん!!仕事にならなくなってしまう(._.)


そうだ、ずれてるなら、ずれてるで、自分が得意な、マニュアル化をすれば良いじゃないか!!
自分のなかでルールをつくって、マニュアルにすれば、混乱しないんじゃないか!!


人より劣っている部分があるなら、そこをカバーできる突破策を考えれば良いじゃないか(^^)/


このようにまとまり、突破策、対策を自分なりに考えてみようと思った今日この頃です。
なんとか乗り越える秘策をあみだそーーーーーーーーー!!!

人のノートにケチつけるなんてさっ( ..)


今日もお疲れ様です!
お盆も残りわずかとなりましたね。
天気も心配なこの頃ですが、本日もりりこの社会人日記投稿します!(^^)


突然ですが、皆さんは「ノート」をどのように取っていますか?
学生時代の授業、社会人になってからも仕事を覚える際に、ノートとりますよね。
今回はそのノートの取り方について、、共有できたらと思います。


私は学生時代からノートをきれいに取る習慣がほぼ、ありませんでした。
きれいに取るということに時間をかけると、授業の内容や、先生がポロっとこぼす重要な話を聞き逃してしまう可能性がある、と経験していたからです。
なので、なるべく黒板の板書はすばやく!もしくは、全てメモせず大事だと思うところだけを写すなど、していました。


素早く書くぶん、殴り書きになります。なので、後で見返してわからない所が時々ある、他の人からきったないノートだと非難される、、このようなこともありました。
その反面、喜ばしいことに、私の字の書き方、ノートの取り方にかっこいい、新聞記者さんみたいだ、そんな風に好いてくれる先生や友人もいました。


学生時代はこれでも良かったのですが・・・
社会人になってからは、このノートの取り方で問題が多々起こることとなります。。(._.)


上司から指導を受けているときに、ノートを一生懸命とるんですが、、
「ちょっと待って、今書いてるノート見せて!」そう言われ、見せると、
「これで何て書いてあるか分かるの?」
「枠の中に文字を収めた方が良いでしょ?」
「誰もがわかる字で書いた方が良いでしょ」
「今までもこんな風に取ってきたの?」


などなど、という細かな指摘を受けました。そのため、自分用のノートですが、叱られぬよう、きれいに書くよう心がけました。


すると、ノートをきれいに書かないとまた言われる!そんなことが頭に浮かび、教えてもらう内容が飛んでしまったり、聞き逃したり、意識がノートにばかり向くようになり。。。
私は一つのことに集中すると、他の事がおろそかになったり、同時進行が苦手なんです。
社会人になってから気がつくようになったのですが。。


この話には第2段階があります。
きれいにノートを書くようになった次に、上司は、字の上手さ・下手さ、クセ、こんなところまで指摘が及ぶようになり・・・
ちょっぴり、いや、さすがに、むっか~!!カチン、頭にきました。
提出するわけでもないのに、自分用ノートにそこまで言うか~!!


そう思った私は、ノートの取り方を自分式に戻したんです。
自分式で、内容に集中しよう!仕事を早く覚えられるように!と。


すると、怒涛のお叱りが降ってきまして、、
結局は指摘どおりに戻すほかなかったという結末です。。


上司は、異常に私のノートに執着していて、、怖
今までそんなノートに出会ったことがなかったからかな。。
それとも私が少しばかり頑固さを出してしまったからかな。。


ノートの取り方は、東大式とか、前田社長のメモの魔力とか、いろんなものが
出てますよね。でも自分にはなかなか当てはまらなかったり、スムーズにいかなかったり、
、そんなこともありますよね。


なので、自分の覚えやすい方法、わかりやすい方法で良いのではないか・・と思うんです!
人のノートにケチつけるなんてさっ、、人それぞれ仕事の覚え方はあるじゃないですか!と思うこの頃です。


みなさんもノートを取っているとき、意外と、結構見られているかもしれません。
お気をつけくださいませ。( ..)φメモメモ


最後まで閲覧ありがとうございました(^^)

マニュアル女は必要ない!!


みなさん、はじめまして。
三十路ガール、りりこです。
今回、第1回目のブログ投稿です。めでたい!めでたい!(^^)
ブログを始めて間もなく、慣れていないことばかりですが、徒然なるままに仕事での日常を「社会人日記」として投稿していきたいと思います!


私は大学院を修了し、20代後半から社会人としてスタートを切りました。
世間でいういわゆる高学歴女子で、就活での面接も受けたところは全て合格!
それなりに自分に自信がありました。学生時代は優等生として過ごしてきたからです。


しかし、会社に入社し社会にでてからは、その出鼻をくじかれることになったのです。
今では職場で、頭のちょっと足りない子、空気が読めない子、そんなレッテルを張られる始末です。。


では、一体どんなところがそう思われるようになったのか・・・
今回は一例をご報告していきたいと思います。


私は接客業に就職し、店舗での商品提案業務を担当しています。
そこでは、接客に加え、事務作業も兼務して行う業務で、
入社後はまず受付や来客したお客様へのお席案内、お茶出し、先輩の手伝い、そんなことをやっています。


「席案内とお茶出し」一見簡単そうに見える仕事ですが、これが私の中では難しいことの一つなんだって気が付くこととなりました。。


★席案内
席案内にはルールがあって、あらかじめ予約の入っているお客様の席割を行います。
人数や案内にかかる時間などを配慮して席割を決定する、そして、その座席に案内する。そう先輩に教わった私は、言われた通りそのルール通りに行っていました。
しかし、いざ当日になると、お子さんがたくさん来たり、ベビーカーを持ったお客様がお越しになったり、妊婦さんが来たり、二世帯できたり、、来客の人数が増えたり減ったり、予想外のことばかりが起きました。
私は言われたとおり、教わった通り、あらかじめ決めた席割を崩すことなく、そのまま変更することなく席にご案内をしました。


すると先輩から、
「なんでベビーカー持ってるお客様がいるのに、こっちの席へご案内しないの?」とか、
「あの人数であの席、密だと思わない?なんで別の席へ案内しないの?」など、
マニュアルとは違う対応を指示されるようになりました。


自分としては、教わったことをそのままきちんとやっている、そう思っていました。


★お茶出し
お茶出しにもルールがあって、一回目のお茶出しは夏は冷たい緑茶、冬はあったかい緑茶を出す、という決まりがありました。
そのため、その通りにお茶をだしていたところ、
「妊婦さんには麦茶を出したほうが良いでしょ?」とか、
「ご高齢の方だから夏でもあったかいお茶の方が良いでしょ?」
など、またマニュアルと違うことを言われたのです。


私は戸惑って、緑茶を出すルールって指示されていたのに、急になぜ変えるんだ、
そしてルールに従っていた自分が否定されているのはなぜなんだろう・・・そう思いました。


2回目のお茶出しのタイミングは、頃合いを見て、お茶を聞きにいく。
これがルールなのですが、タイミングがわからない・・・。
自分で様子をみて判断しなければいけないのです。
これが難しい!!
良しとされるタイミングがずれてしまうことが多々ありました。


そんなことが続いたある日、先輩から言われた一言が、
「マニュアル通りだったら、ロボットでもできるでしょ?
そしたらあなたはいらないじゃない?ロボットはここで求めてないから。想像力が足りないよ。どうしたら喜んでもらえるのか、考えられてない。マニュアル通りしか動けない人は正直必要ないから。」
きつ~い一言をくらいました。


そこでハッと気がつきました。私は臨機応変な対応ができないんだってことに。
あらかじめ決められたことに従ってそれを実行するのは通常通りできるんです。
しかし予想外のことが起きた時や、とっさの対応、そして、気遣いができない、苦手なんだってことに、この歳になってわかって。。


それで、わかったことは良かったんですが、、
その後、努力してもやっぱり自分にとって難しいことなんだなぁと。
数式や英単語を覚えるほうが、よっぽど簡単だと思うくらい。
なんでできないのかなあ~って悩んでいました。


そんななか、自分の中で対処法を考えねば!!と焦り、出した結果、
「マニュアルを増やしていく」ということを考えました。


先輩に指摘されたことをそのまま覚える!そして、それを実行していく!
どんどんマニュアル化されれば、その内容はできるのだからって。
それで、なんとか今は第1の関門をクリアしたって感じです。。


これは一例に過ぎませんが、、こんなことがたくさんあります。。(..)泣


マニュアルだけに沿って仕事をするマニュアル女は必要ない!ってことなんですよね。
職業選択を間違えたのかな・・・他の仕事だったら、もっとうまくいくのかな・・・なんて時々思ったりしますが、たぶんどこにいっても同じだろうなぁ・・・
そんなことを思うこの頃です。